この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2013年06月27日
お疲れママさん
こんにちは
今日はお客様の話をさせてください。
半年ほど前から月1回のペースで通ってくださっているお疲れママさん。
家が近く、子供(Yちゃん 2歳)と一緒に行けるからとうちを選んでくださった。
でも、、、、初回のはいりを失敗して、、、Yちゃんがうちを嫌いになった
初めてきてくれた日、
来てすぐ、うちの子供たちと一緒にリビングで遊び始めました。
しばらくして気が付いたら、お母さんの姿が見えなくて、一瞬でパニックに。
すぐに整体の部屋に連れて行きましたが、、、、ノースマイル。
2回目は玄関に入るのを断固拒否。キャンセルに。
次からしばらくはご主人の休みの日にきてくださり、、、
このままではいかんと、
もしよかったら、、、と声をかけ、
Yちゃんと一緒に整体なしで何回か遊びにきてもらいました。
そして一昨日。見事に1時間、ママが整体を受ける間、
うちの子供たちとハッピーに遊んでいられました
これできっともう大丈夫。よかったね
長女が2歳の時、どうしても自分のための時間が欲しくて、
託児付きのテニススクールに通ったことを思い出しました。
長女はどうしても託児になれず、
1時間コートに響きわたるような声で泣き続けていました。
他の子は楽しそうなのに。なんでうちの子はダメなんだろう。
レッスンの度に前の晩から、
お母さんだって楽しいことしたい。頼むからちょっと協力して。我慢して。
行ったらお母さんも元気になって優しいお母さんになれるから。
って2歳の娘相手に半分涙で話した記憶がよみがえりました。
今も色々あるし、やることがいっぱいで忙しいけど、
当時は違う意味でもっと追い詰められていたように思います。
結局、託児はあきらめ、主人がみてくれる時に通うようにしましたが、
続けられませんでした
整体自体に好き嫌い(食わず嫌いも含めて
)があるので難しいですが、
もし、Yちゃんのママのように、
整体(もみほぐし)でリフレッシュできて、
きつい時期を乗り切れる元気の素になるのであれば、
お子さんに関しては私でできる協力はします♪
遠慮なくお問い合わせくださいね。090-9930-4310 池田整体
うちのなかなか優秀な託児担当者たち




今日はお客様の話をさせてください。
半年ほど前から月1回のペースで通ってくださっているお疲れママさん。
家が近く、子供(Yちゃん 2歳)と一緒に行けるからとうちを選んでくださった。
でも、、、、初回のはいりを失敗して、、、Yちゃんがうちを嫌いになった

初めてきてくれた日、
来てすぐ、うちの子供たちと一緒にリビングで遊び始めました。
しばらくして気が付いたら、お母さんの姿が見えなくて、一瞬でパニックに。
すぐに整体の部屋に連れて行きましたが、、、、ノースマイル。
2回目は玄関に入るのを断固拒否。キャンセルに。
次からしばらくはご主人の休みの日にきてくださり、、、
このままではいかんと、
もしよかったら、、、と声をかけ、
Yちゃんと一緒に整体なしで何回か遊びにきてもらいました。
そして一昨日。見事に1時間、ママが整体を受ける間、
うちの子供たちとハッピーに遊んでいられました

これできっともう大丈夫。よかったね

長女が2歳の時、どうしても自分のための時間が欲しくて、
託児付きのテニススクールに通ったことを思い出しました。
長女はどうしても託児になれず、
1時間コートに響きわたるような声で泣き続けていました。
他の子は楽しそうなのに。なんでうちの子はダメなんだろう。
レッスンの度に前の晩から、
お母さんだって楽しいことしたい。頼むからちょっと協力して。我慢して。
行ったらお母さんも元気になって優しいお母さんになれるから。
って2歳の娘相手に半分涙で話した記憶がよみがえりました。
今も色々あるし、やることがいっぱいで忙しいけど、
当時は違う意味でもっと追い詰められていたように思います。
結局、託児はあきらめ、主人がみてくれる時に通うようにしましたが、
続けられませんでした

整体自体に好き嫌い(食わず嫌いも含めて

もし、Yちゃんのママのように、
整体(もみほぐし)でリフレッシュできて、
きつい時期を乗り切れる元気の素になるのであれば、
お子さんに関しては私でできる協力はします♪
遠慮なくお問い合わせくださいね。090-9930-4310 池田整体
うちのなかなか優秀な託児担当者たち




2013年06月25日
腰抜けた~
おはようございます
わかりやすい写真がありません。
想像しながら読んでくださいね。

週末、我が家の長男(3歳)の小さい虫かごには庭で採った小さいバッタと
こめつきむしが入っていました。
こめつきむし、知ってますか?
黒くて、大きさはホタルより一回り大きいくらい。
おとなしくて無害な虫ですが、この虫の最大の特徴はひっくり返すと背中をばねのようにそらして、バチっと15センチくらい飛び上がってもとの体勢に戻ること。
さて、採集から時間も経ち、いつものようにそろそろ庭に返してあげようと
長男を説得。
しばらくぐずぐず言ったあと、こめつきむしだけ逃がす。 と。
怖いからお母さんやって。 と。
いいよ。 と私。
虫かごの大ぶたをあけようとすると、バッタが逃げる!と長男。
あ、そうか。 と小さいふたを開け、手を入れる。
おとなしいこめつきむし、すぐにつまめると思いきや、、、
入り口が狭くて、うまく手が動かない。
もたもたてこずっていると、
こめつきむしがひっくり返った。
バチッ。命がけのハイジャンプ。
見事、私の鼻に命中。
ギャーーーーーー!
虫かごを抱えて転がる私に、
お母さん、バッタが逃げる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くだらん話の後ですが、、、、
ちょっと池田整体の宣伝をさせてくださ~い。
いいご縁をいただいて7/3(水)のCraft+Zakkaフェアinとよはし
ロワジールホテル豊橋(旧ホテル日航)に参加させていただくことになりました。

イートインコーナーのある会場にスペースをいただけるそうです。
なんせなんせ初めてのこと。私がドキドキしてしまっています。
お客さま、来てくれるといいなぁ。
ワンポイント揉みほぐし(約15分) を 500円で!
首・肩・背中・腰・足・腕、、、、普段気になっている箇所がありましたら
この機会に是非ほぐしていってくださいね。
一応、15分きざみの予約表を置かせていただく予定です。
いってあげるよ~という方は、ご都合のいい時間帯にお名前を記入していただき、
時間になったらお越しください。
(もちろんあいてたら予約なしでも◎)
7月3日(水) 桃の間 ★体験・癒しコーナー★ 9時半~16時
(メインの会場は10時~15時です。お間違えのないように)
お子様がちょっと遊べるスペースも作る予定です。
肩や首なら座って抱っこしながらも出来るので、
お子様をお連れの方も気楽にご利用ください♪
うちのヨッチャン(旦那さん)をよろしくお願いしま~す

わかりやすい写真がありません。
想像しながら読んでくださいね。
週末、我が家の長男(3歳)の小さい虫かごには庭で採った小さいバッタと
こめつきむしが入っていました。
こめつきむし、知ってますか?
黒くて、大きさはホタルより一回り大きいくらい。
おとなしくて無害な虫ですが、この虫の最大の特徴はひっくり返すと背中をばねのようにそらして、バチっと15センチくらい飛び上がってもとの体勢に戻ること。
さて、採集から時間も経ち、いつものようにそろそろ庭に返してあげようと
長男を説得。
しばらくぐずぐず言ったあと、こめつきむしだけ逃がす。 と。
怖いからお母さんやって。 と。
いいよ。 と私。
虫かごの大ぶたをあけようとすると、バッタが逃げる!と長男。
あ、そうか。 と小さいふたを開け、手を入れる。
おとなしいこめつきむし、すぐにつまめると思いきや、、、
入り口が狭くて、うまく手が動かない。
もたもたてこずっていると、
こめつきむしがひっくり返った。
バチッ。命がけのハイジャンプ。
見事、私の鼻に命中。
ギャーーーーーー!
虫かごを抱えて転がる私に、
お母さん、バッタが逃げる!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くだらん話の後ですが、、、、
ちょっと池田整体の宣伝をさせてくださ~い。
いいご縁をいただいて7/3(水)のCraft+Zakkaフェアinとよはし
ロワジールホテル豊橋(旧ホテル日航)に参加させていただくことになりました。

イートインコーナーのある会場にスペースをいただけるそうです。
なんせなんせ初めてのこと。私がドキドキしてしまっています。
お客さま、来てくれるといいなぁ。
ワンポイント揉みほぐし(約15分) を 500円で!
首・肩・背中・腰・足・腕、、、、普段気になっている箇所がありましたら
この機会に是非ほぐしていってくださいね。
一応、15分きざみの予約表を置かせていただく予定です。
いってあげるよ~という方は、ご都合のいい時間帯にお名前を記入していただき、
時間になったらお越しください。
(もちろんあいてたら予約なしでも◎)
7月3日(水) 桃の間 ★体験・癒しコーナー★ 9時半~16時
(メインの会場は10時~15時です。お間違えのないように)
お子様がちょっと遊べるスペースも作る予定です。
肩や首なら座って抱っこしながらも出来るので、
お子様をお連れの方も気楽にご利用ください♪
うちのヨッチャン(旦那さん)をよろしくお願いしま~す

2013年06月24日
夢みるチカラ
こんにちは
普段子供と一緒に9時頃には寝てしまう私
ビデオに撮ってあった番組を早朝から見ました。
6月19日(水)よる7時に放送された
『家族のチカラが奇跡を呼ぶスポーツ“夢”SP』
朝から涙。それぞれのストーリーに感情移入して疲れてしまうほど
第一部はプロ野球選手を支える妻たち
華やかな世界で本当に活躍できているのはほんの一握り。
代わりなんていくらでもいる世界。
成績次第で来年の仕事の保障がない世界。
そんな中で、結果がでず、気持ちが折れそうになる夫を励まし、
時には一緒にバットを振り、
夫の心の負担にならないように、常に明るく前向きに振舞い、
夫を信じて、ささえて、耐える妻たち。
第二部は過酷な現実の中でスポーツでの成功を夢見て
ひたむきに生きる世界各国の子どもたち
小学校にいっている年代の子供たちが、
家族のため、兄弟のためにスポーツで成功することを夢見て頑張っている。
いつか母と姉と一緒に住む家を建てることが夢、
と話すタイの10歳のプロのムエイタイ選手。
一人、家から数百キロも離れた町に出稼ぎにでている。
無くなった父との約束(日本で横綱になる)を守るべく、頑張るモンゴルの小学生。
この子ならタイガーウッズになれると信じる母の期待にこたえようと、
全寮制のゴルフ学校(学費が年間800万円)で
朝から晩までクラブを振る韓国の小学生。
才能がありそうな子だけが集められ、親元を離れて1年間体操づけの日々。
1年後芽がでなければ、家に帰される。
周りすべてがライバルという状況でオリンピックで
金メダルを取ることが夢と話す中国の女の子。
番組では”夢みる力が子供たちにチカラを与える”と。
確かに夢がなければとても頑張れないような、過酷な状況。
夢があたえるチカラはすごい。
でも、子供たちの夢=親が喜ぶこと、親が褒めてくれること。
いつでも子供たちは大好きな親に褒めてもらったり、喜んでもらうために、
一生懸命生きてる。
小さい小さい体でどんだけ大きなものを背負っているのかと
想像しただけで苦しくなってしまいました。
ちょっと一休みして、親にめちゃくちゃに甘えたり、本音(弱音)を伝えたり、
そんな充電時間が彼らには一切なくて、、、。
たまの電話で、子供たちに親が聞くのは、
最近の試合の結果だったり、練習の様子だったり。
きわめつけに「あんたは出来る子ってお母さんは信じてるよ。」
って。
ウワーっと思ったけど、私も同じようなことしかねない。
とにかく強烈でした。
番組の趣旨がそれかは別として、
親としてすごく考えさせられてしまう番組でした。

普段子供と一緒に9時頃には寝てしまう私

ビデオに撮ってあった番組を早朝から見ました。
6月19日(水)よる7時に放送された
『家族のチカラが奇跡を呼ぶスポーツ“夢”SP』
朝から涙。それぞれのストーリーに感情移入して疲れてしまうほど

第一部はプロ野球選手を支える妻たち
華やかな世界で本当に活躍できているのはほんの一握り。
代わりなんていくらでもいる世界。
成績次第で来年の仕事の保障がない世界。
そんな中で、結果がでず、気持ちが折れそうになる夫を励まし、
時には一緒にバットを振り、
夫の心の負担にならないように、常に明るく前向きに振舞い、
夫を信じて、ささえて、耐える妻たち。
第二部は過酷な現実の中でスポーツでの成功を夢見て
ひたむきに生きる世界各国の子どもたち
小学校にいっている年代の子供たちが、
家族のため、兄弟のためにスポーツで成功することを夢見て頑張っている。
いつか母と姉と一緒に住む家を建てることが夢、
と話すタイの10歳のプロのムエイタイ選手。
一人、家から数百キロも離れた町に出稼ぎにでている。
無くなった父との約束(日本で横綱になる)を守るべく、頑張るモンゴルの小学生。
この子ならタイガーウッズになれると信じる母の期待にこたえようと、
全寮制のゴルフ学校(学費が年間800万円)で
朝から晩までクラブを振る韓国の小学生。
才能がありそうな子だけが集められ、親元を離れて1年間体操づけの日々。
1年後芽がでなければ、家に帰される。
周りすべてがライバルという状況でオリンピックで
金メダルを取ることが夢と話す中国の女の子。
番組では”夢みる力が子供たちにチカラを与える”と。
確かに夢がなければとても頑張れないような、過酷な状況。
夢があたえるチカラはすごい。
でも、子供たちの夢=親が喜ぶこと、親が褒めてくれること。
いつでも子供たちは大好きな親に褒めてもらったり、喜んでもらうために、
一生懸命生きてる。
小さい小さい体でどんだけ大きなものを背負っているのかと
想像しただけで苦しくなってしまいました。
ちょっと一休みして、親にめちゃくちゃに甘えたり、本音(弱音)を伝えたり、
そんな充電時間が彼らには一切なくて、、、。
たまの電話で、子供たちに親が聞くのは、
最近の試合の結果だったり、練習の様子だったり。
きわめつけに「あんたは出来る子ってお母さんは信じてるよ。」
って。
ウワーっと思ったけど、私も同じようなことしかねない。
とにかく強烈でした。
番組の趣旨がそれかは別として、
親としてすごく考えさせられてしまう番組でした。