この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2017年08月07日
モデルデビュー
おはようございます
先日、主人の高校の同級生で仲良しの豊橋木工の近藤タイ君から、
「よっちゃん、ちょっとお願いしたいことがあるんだけど。」と連絡をもらいました。
豊橋木工さんの子供用の椅子アップライトのカタログを新しくするにあたり5歳くらいの男の子を探していて、ありがたいことに我が家の5歳(次男)を思い出してくれたそう
うちのでいいならどうぞどうぞ
というわけで、先週の金曜日、豊橋木工さんにお邪魔してきました。
「タイ君おじちゃんのために頑張ってくれる?」「わかった。」
我が家の5歳、とても頑張りました。


状況を全てわかっているとはとても思えない次男が、私から離れた場所で、精一杯の‟いいお顔”を続けているのをみて、なんだか驚いてしまいました。
いつの間にかすごく成長してる!
新カタログに登場するかしないかは出来てからのお楽しみ
なかなかできない経験をさせていただきました。ありがとう、タイ君。
ちなみに池田整体の椅子はみんな豊橋木工さんの椅子です。
自慢のかっこいい椅子です。



豊橋木工 http://toyomoku.co.jp/
アップライト(子供たちの姿勢を守る椅子) http://toyomoku.co.jp/upright/

先日、主人の高校の同級生で仲良しの豊橋木工の近藤タイ君から、
「よっちゃん、ちょっとお願いしたいことがあるんだけど。」と連絡をもらいました。
豊橋木工さんの子供用の椅子アップライトのカタログを新しくするにあたり5歳くらいの男の子を探していて、ありがたいことに我が家の5歳(次男)を思い出してくれたそう

うちのでいいならどうぞどうぞ

というわけで、先週の金曜日、豊橋木工さんにお邪魔してきました。
「タイ君おじちゃんのために頑張ってくれる?」「わかった。」
我が家の5歳、とても頑張りました。
状況を全てわかっているとはとても思えない次男が、私から離れた場所で、精一杯の‟いいお顔”を続けているのをみて、なんだか驚いてしまいました。
いつの間にかすごく成長してる!

新カタログに登場するかしないかは出来てからのお楽しみ

なかなかできない経験をさせていただきました。ありがとう、タイ君。
ちなみに池田整体の椅子はみんな豊橋木工さんの椅子です。
自慢のかっこいい椅子です。
豊橋木工 http://toyomoku.co.jp/
アップライト(子供たちの姿勢を守る椅子) http://toyomoku.co.jp/upright/
2015年06月09日
豊川リレーマラソン2015
おはようございます
日曜日、豊川の陸上競技場で行われた「豊川リレーマラソン2015」に参加してきました

昨年に続き2度目の参加。(昨年の様子はこちら。大会の概要はこちらに書いているので今回は省略します
)
今年も近所に住むお友達の親戚がつくるチーム(子供5人を含む9人のチーム)に入れていただきました。9人で一周2キロのコースを21周。42.195キロたすきをつなげます。
私は今年も娘の伴走という形で参加。今年は2周。
娘(小3)はなんと3周!チームの女の子(小2)の伴走という形で20周目も担当。
1周目、楽しみだけど走れるかどうか不安そうな顔で私の手をしっかり握った姿。苦しいけど、応援団(チームメンバー)の前では手を振ってペースを速めちゃう姿。運営スタッフの若いお兄さんやお姉さんが沿道に並ぶ場所では自ら道の横に移動し、全員とハイタッチして通過する姿。
2周目、たすきをもらって走り出したとたん、他の選手とぶつかって転び、とっても痛かったはずなのに、すぐに前を向き走り始めた姿。2周目も声がかかれば手も振るし、ハイタッチももちろんしたけど同じペースをちゃんと保って走っていた姿。独り言のように、「抜かれてもいい。最後まで走りきることが大切。」とつぶやいていた姿。途中一回私を見て「お母さん、大丈夫?」といった姿。次を走るお友達にとても嬉しそうにたすきを渡し、頑張れ~と声をかけた姿。
すべて間近で見ることができました
3周目は一つ学年が下の女の子と走るとあって、完全に特別なエネルギーが出た顔をしていました。(その女の子も3周目。前の2周は一人で走っているつわもの)
2人とも見事な走りを見せてくれました。


とにかく、娘の頑張りと、成長と、性格、考え方や思いみたいなものをものすごく新鮮に感じることが出来た一日でした。
なかなか立派じゃん!ちゃんといろいろ考えられるじゃん!いい子じゃん!
お母さんはすごく嬉しかった!
帰り道、車に乗ったとたんにお寝になった弟達には内緒で、特別にマックに寄って2人でお互いの頑張りをたたえました
本当によく頑張った。
余談ですが、、、4キロ走った私。気持ちの高ぶりと満足感とは別に身体は大変お疲れ。昨日、池田整体の予約表の空き時間にちゃっかり名前を記入
お陰様で今のところ筋肉痛も出ず、すこぶる元気です。
(これからじゃないの?って言われそう。また後日経過報告しま~す
)
池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/

日曜日、豊川の陸上競技場で行われた「豊川リレーマラソン2015」に参加してきました

昨年に続き2度目の参加。(昨年の様子はこちら。大会の概要はこちらに書いているので今回は省略します

今年も近所に住むお友達の親戚がつくるチーム(子供5人を含む9人のチーム)に入れていただきました。9人で一周2キロのコースを21周。42.195キロたすきをつなげます。
私は今年も娘の伴走という形で参加。今年は2周。
娘(小3)はなんと3周!チームの女の子(小2)の伴走という形で20周目も担当。
1周目、楽しみだけど走れるかどうか不安そうな顔で私の手をしっかり握った姿。苦しいけど、応援団(チームメンバー)の前では手を振ってペースを速めちゃう姿。運営スタッフの若いお兄さんやお姉さんが沿道に並ぶ場所では自ら道の横に移動し、全員とハイタッチして通過する姿。
2周目、たすきをもらって走り出したとたん、他の選手とぶつかって転び、とっても痛かったはずなのに、すぐに前を向き走り始めた姿。2周目も声がかかれば手も振るし、ハイタッチももちろんしたけど同じペースをちゃんと保って走っていた姿。独り言のように、「抜かれてもいい。最後まで走りきることが大切。」とつぶやいていた姿。途中一回私を見て「お母さん、大丈夫?」といった姿。次を走るお友達にとても嬉しそうにたすきを渡し、頑張れ~と声をかけた姿。
すべて間近で見ることができました

3周目は一つ学年が下の女の子と走るとあって、完全に特別なエネルギーが出た顔をしていました。(その女の子も3周目。前の2周は一人で走っているつわもの)
2人とも見事な走りを見せてくれました。
とにかく、娘の頑張りと、成長と、性格、考え方や思いみたいなものをものすごく新鮮に感じることが出来た一日でした。
なかなか立派じゃん!ちゃんといろいろ考えられるじゃん!いい子じゃん!
お母さんはすごく嬉しかった!
帰り道、車に乗ったとたんにお寝になった弟達には内緒で、特別にマックに寄って2人でお互いの頑張りをたたえました

余談ですが、、、4キロ走った私。気持ちの高ぶりと満足感とは別に身体は大変お疲れ。昨日、池田整体の予約表の空き時間にちゃっかり名前を記入

お陰様で今のところ筋肉痛も出ず、すこぶる元気です。
(これからじゃないの?って言われそう。また後日経過報告しま~す

池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/
2015年03月22日
夫婦で天井を張る
おはようございます
気付けば約2ヶ月ぶりのブログ。これはあきすぎました。反省。
3月14日(土)に祖父の一周忌、3月16日(月)が確定申告の申告期限。
この日程を知ってから全く余裕のない生活になってしまっていました。
さて、確定申告も早々に提出でき、先週末、無事一大イベントを終えました。
また、ボツボツお楽しみで書いてみます。
祖父の一周忌で久しぶりに親戚(30人)が集まるその日に向け、少しでも家をきれいにしようと張り切った私達夫婦。
まずは気になっていた玄関の壁紙を張替えました。
〈ビフォー〉

〈アフター〉

裏にのりのついた壁紙を使用し、主人一人で数時間で出来てしまう。
これは素晴らしいではないの!
そこで調子づいた私達は廊下の天井の壁紙も張替えることに。
これが笑っちゃうほど大変で。
壁と天井じゃ大違い。
とにかくすばやく、なるべく広範囲をべったり天井につけることで紙が張り付き、落ちてこなくなるのですが、それが難しい。
天井と紙の間に空気が入っていると重力に逆らえずはがれて垂れ下がってきてしまう。


腕をプルプルさせながら、頭もつかって壁紙を天井に押し付ける。
始めは2人で壁紙をかぶりながら、「こりゃ難しいね。」なんて笑っていた私達も、後半は真剣そのもの。
壁紙ははがしてしまったし、やるしかない。
作業を中断し、説明書を読み返し、この方法でやりきるしかないことを確認し、挑戦を続けました。
そして、ついに!

廊下の端まで一日一枚のペースで張り進め、ついに極めました。
よかったらご用命ください

ご予約・お問い合わせ 090-9930-4310
詳細はホームページで! 豊橋 池田整体

気付けば約2ヶ月ぶりのブログ。これはあきすぎました。反省。
3月14日(土)に祖父の一周忌、3月16日(月)が確定申告の申告期限。
この日程を知ってから全く余裕のない生活になってしまっていました。
さて、確定申告も早々に提出でき、先週末、無事一大イベントを終えました。
また、ボツボツお楽しみで書いてみます。
祖父の一周忌で久しぶりに親戚(30人)が集まるその日に向け、少しでも家をきれいにしようと張り切った私達夫婦。
まずは気になっていた玄関の壁紙を張替えました。
〈ビフォー〉
〈アフター〉
裏にのりのついた壁紙を使用し、主人一人で数時間で出来てしまう。
これは素晴らしいではないの!
そこで調子づいた私達は廊下の天井の壁紙も張替えることに。
これが笑っちゃうほど大変で。
壁と天井じゃ大違い。
とにかくすばやく、なるべく広範囲をべったり天井につけることで紙が張り付き、落ちてこなくなるのですが、それが難しい。
天井と紙の間に空気が入っていると重力に逆らえずはがれて垂れ下がってきてしまう。
腕をプルプルさせながら、頭もつかって壁紙を天井に押し付ける。
始めは2人で壁紙をかぶりながら、「こりゃ難しいね。」なんて笑っていた私達も、後半は真剣そのもの。
壁紙ははがしてしまったし、やるしかない。
作業を中断し、説明書を読み返し、この方法でやりきるしかないことを確認し、挑戦を続けました。
そして、ついに!

廊下の端まで一日一枚のペースで張り進め、ついに極めました。
よかったらご用命ください


ご予約・お問い合わせ 090-9930-4310
詳細はホームページで! 豊橋 池田整体