この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2014年11月04日
子供とおじいさんには人気です
こんにちは
週末、主人の実家(豊川)に子供たちと遊びに行ってきました。
浜松から泊まりにきていた甥っ子姪っ子と近くに住む甥っ子と我が家の3人、総勢8人の子供を引き連れ(に連れて行かれ)、近所の児童館へ。

上は4年生、下は2歳。1人は右足捻挫中で松葉杖
男女別、年齢別、相性別、なりゆき別、、、、色々ぐるぐるグループを変えながら、ワイワイに遊ぶ従兄弟同士。
友達以上兄弟未満?とっても面白い関係。久しぶりでも、松葉杖でも、関係ない。
おままごとチーム、ビーチバレーチーム、工作チーム、、、、。
伯母さん(私)はどのチームからもとても人気で、すぐ声がかかる。
ありがたいことでございます
児童館の横の公園でやった恒例のドッヂボールでは、チーム分けのときに、それぞれのチームリーダーに1番に指名されて喜び、何十年ぶりにやったドンジャラ(ドラえもんの子供向けマージャン)では、1才くらいの小さなお孫さんを連れてきていたおじいさんに「こいつはマージャンと一緒だからさ」と孫そっちのけで親切丁寧に遊び方を教えてもらい、、、「ほれ、これ、『ロン』だよ。お姉ちゃん。」
疲れたけど、やりきった感のある楽しいお休みでした。
みんな、また遊ぼうね

週末、主人の実家(豊川)に子供たちと遊びに行ってきました。
浜松から泊まりにきていた甥っ子姪っ子と近くに住む甥っ子と我が家の3人、総勢8人の子供を引き連れ(に連れて行かれ)、近所の児童館へ。
上は4年生、下は2歳。1人は右足捻挫中で松葉杖

男女別、年齢別、相性別、なりゆき別、、、、色々ぐるぐるグループを変えながら、ワイワイに遊ぶ従兄弟同士。
友達以上兄弟未満?とっても面白い関係。久しぶりでも、松葉杖でも、関係ない。
おままごとチーム、ビーチバレーチーム、工作チーム、、、、。
伯母さん(私)はどのチームからもとても人気で、すぐ声がかかる。
ありがたいことでございます

児童館の横の公園でやった恒例のドッヂボールでは、チーム分けのときに、それぞれのチームリーダーに1番に指名されて喜び、何十年ぶりにやったドンジャラ(ドラえもんの子供向けマージャン)では、1才くらいの小さなお孫さんを連れてきていたおじいさんに「こいつはマージャンと一緒だからさ」と孫そっちのけで親切丁寧に遊び方を教えてもらい、、、「ほれ、これ、『ロン』だよ。お姉ちゃん。」

疲れたけど、やりきった感のある楽しいお休みでした。
みんな、また遊ぼうね

2014年10月23日
母さんが~♪
おはようございます
いつものように久しぶりのブログです。
長男(5歳・年中さん)の通う幼稚園から、3年間のうちたった一度だけお母さん(お父さん)にでる宿題。
子供たちが栗のイガで染めた布で、お散歩袋(巾着袋)を作ること。
年中さんのこの時期に必ずでる宿題で、最終期限まで十分な時間を設けてくれてあるのですが、出来上がった子から誇らしげに幼稚園に持ってくるので、そうそうのんびりしていられない。
今朝、3時。
数年ぶりにミシンとご対面。
しばし取り扱い説明書を読み、ブツブツ独り言。
その後はパソコンとミシンを行ったりきたり。


静まりかえった家の中、響くミシンの音と、私の独り言。
「エ?」「アレッ?」「ちょっと待って」「あららら」「大丈夫かな、これ」 、、、、
それでも少しずつ慣れてきて、調子がでてきて、いつの間にか、
「母さんが~夜なべをして~きんちゃ~く縫ってくれた~♪」

無事にできあがりました

いつものように久しぶりのブログです。
長男(5歳・年中さん)の通う幼稚園から、3年間のうちたった一度だけお母さん(お父さん)にでる宿題。
子供たちが栗のイガで染めた布で、お散歩袋(巾着袋)を作ること。
年中さんのこの時期に必ずでる宿題で、最終期限まで十分な時間を設けてくれてあるのですが、出来上がった子から誇らしげに幼稚園に持ってくるので、そうそうのんびりしていられない。
今朝、3時。
数年ぶりにミシンとご対面。
しばし取り扱い説明書を読み、ブツブツ独り言。
その後はパソコンとミシンを行ったりきたり。
静まりかえった家の中、響くミシンの音と、私の独り言。
「エ?」「アレッ?」「ちょっと待って」「あららら」「大丈夫かな、これ」 、、、、
それでも少しずつ慣れてきて、調子がでてきて、いつの間にか、
「母さんが~夜なべをして~きんちゃ~く縫ってくれた~♪」

無事にできあがりました

2014年07月29日
年中さんの宿題
こんにちは
うちの長男は食わず嫌い王。
卵と乳製品を食べると強いアレルギー反応がでることもあり、小さいころから食べられるもの、好きなものをとにかく食べることに重点を置いてきました。
そのつけで、、、、
アレルギーとは全く関係ない野菜や果物、初めて口にする料理にほとんど手をつけない子になってしまいました。
先日、小2の姉と参加した小学校の子ども会主催のバイキングで、彼が食べたものは白米を茶碗に3杯のみ
これはまずい。完全に私の責任。
というわけで、今年の夏休みの私と彼の宿題。
『食わず嫌いを克服する!』
毎日、少しずつ頑張ってます!





うちの長男は食わず嫌い王。
卵と乳製品を食べると強いアレルギー反応がでることもあり、小さいころから食べられるもの、好きなものをとにかく食べることに重点を置いてきました。
そのつけで、、、、
アレルギーとは全く関係ない野菜や果物、初めて口にする料理にほとんど手をつけない子になってしまいました。
先日、小2の姉と参加した小学校の子ども会主催のバイキングで、彼が食べたものは白米を茶碗に3杯のみ

これはまずい。完全に私の責任。
というわけで、今年の夏休みの私と彼の宿題。
『食わず嫌いを克服する!』
毎日、少しずつ頑張ってます!