この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2018年01月08日
今年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます
一昨年、2016年の年末、お休みになったとたんにインフルエンザを発症し、お正月休みをほぼ隔離部屋で過ごしたよっちゃんは、今年のお正月は大変お元気で、お休みを満喫されました
今年のお正月休みの様子を家族の記録として
年末年始に実家に集まる親戚一同のためにブリを一本さばき、


時間があくと台所の壁の張り替え作業をすすめ、



1月から地元の野球チームに入団する長男の練習着一式を嬉し気に買いに行き、

お休み最終日には片道3時間かけて日帰りスキーで家族サービス。


5日から元気にお仕事が始まりました
今年も頑張って!
池田整体、今年もよろしくお願いいたします
毎日の元気のために、どうぞお気軽にご利用ください
池田整体 https://www.ikedaseitai-toyohashi.com/

一昨年、2016年の年末、お休みになったとたんにインフルエンザを発症し、お正月休みをほぼ隔離部屋で過ごしたよっちゃんは、今年のお正月は大変お元気で、お休みを満喫されました

今年のお正月休みの様子を家族の記録として

年末年始に実家に集まる親戚一同のためにブリを一本さばき、
時間があくと台所の壁の張り替え作業をすすめ、
1月から地元の野球チームに入団する長男の練習着一式を嬉し気に買いに行き、
お休み最終日には片道3時間かけて日帰りスキーで家族サービス。
5日から元気にお仕事が始まりました

今年も頑張って!
池田整体、今年もよろしくお願いいたします

毎日の元気のために、どうぞお気軽にご利用ください

池田整体 https://www.ikedaseitai-toyohashi.com/
2017年11月12日
夜釣りのリアル
おはようございます
11月初めの木曜の晩、家族で夜釣りに行ってきました。
池田整体は木曜日が定休日。金曜日が祝日(文化の日)で学校がお休みと知った主人(釣りキチ)はすぐに夜釣りの計画を立てました。
潮を調べると、大潮。干潮は22時半。調度いい(らしい)。
なかなか行けないちょっと遠いお気に入りの釣り場へ行くことになりました。
普段は次男(5歳)とお留守番の私が同行し、目にしたリアルな夜釣りのシーンをお届けします。(注:写真はフラッシュをたいて撮影したものです)






ちなみに、フラッシュをたかないとこのような感じです。
中央にヘッドライトをつけた釣りキチが座っています
右上のふたつの小さい白い点は、竿先につけられた光る目印です。

18時過ぎから22時まで続いた夜釣り。
初冬の夜の暗黒の海岸で、ふたつの光る点の動きに一喜一憂してとても楽しそうな父子。
よく見えない、とっても寒い、ちょっと退屈、、、な母は、後半はひとりテトラポットの間に挟まるようにして風をよけて過ごしました
イシモチとカサゴねらいの釣りの釣果は、、、ゴンズイ10匹(ナマズ似のヌルヌル魚)
リアルガチ。なかなか厳しい世界でございました

11月初めの木曜の晩、家族で夜釣りに行ってきました。
池田整体は木曜日が定休日。金曜日が祝日(文化の日)で学校がお休みと知った主人(釣りキチ)はすぐに夜釣りの計画を立てました。
潮を調べると、大潮。干潮は22時半。調度いい(らしい)。
なかなか行けないちょっと遠いお気に入りの釣り場へ行くことになりました。
普段は次男(5歳)とお留守番の私が同行し、目にしたリアルな夜釣りのシーンをお届けします。(注:写真はフラッシュをたいて撮影したものです)
ちなみに、フラッシュをたかないとこのような感じです。
中央にヘッドライトをつけた釣りキチが座っています

右上のふたつの小さい白い点は、竿先につけられた光る目印です。
18時過ぎから22時まで続いた夜釣り。
初冬の夜の暗黒の海岸で、ふたつの光る点の動きに一喜一憂してとても楽しそうな父子。
よく見えない、とっても寒い、ちょっと退屈、、、な母は、後半はひとりテトラポットの間に挟まるようにして風をよけて過ごしました

イシモチとカサゴねらいの釣りの釣果は、、、ゴンズイ10匹(ナマズ似のヌルヌル魚)

リアルガチ。なかなか厳しい世界でございました

タグ :夜釣り
2017年10月29日
師匠
こんにちは。
我が家は約築50年。もともと主人の祖父の家です。
私たち一家は10年前からこの古いけど立派な家に住ませてもらっています。
4年前、2階の雨漏りがいよいよ無視できない状態になったころ、ご縁をいただいたのが加藤建築の大工のとと(加藤さん)でした。
それ以来、勝手に我が家の専属大工さん。家の困ったはまず加藤さんにご相談。
我が家のフトコロ具合もよ~く知ってる加藤さんは、「教えてあげるで、池田さん自分でやってみりん。」







仕上がりをみては、ニヤリ。
「いいじゃん、いいじゃん。僕ならこうするけどね。」ニヤリ
そんなわけで、お陰様でいくつかの非常事態も何とか乗り越え、少しづつ少しづつ手を入れて、古いけど快適に暮らせる家になってきています。
そして今回の池田整体のトイレのバリアフリー化。
加藤さんに工事を引き受けていただきました。


日本家屋の棟梁に作ってもらった超かっこいい木のトイレ。
最高です。お客様に絶対喜んでいただけます。
よっちゃん:「トイレがこんなに立派になると、廊下とか壁とかなおしたくなるなぁ。」
加藤さん:「ま、ボチボチがんばりん。」ニヤリ
師匠、本当にありがとうございました。
ながら・加藤建築 大工の棟梁のブログ
池田整体ホームページ内のブログ
我が家は約築50年。もともと主人の祖父の家です。
私たち一家は10年前からこの古いけど立派な家に住ませてもらっています。
4年前、2階の雨漏りがいよいよ無視できない状態になったころ、ご縁をいただいたのが加藤建築の大工のとと(加藤さん)でした。
それ以来、勝手に我が家の専属大工さん。家の困ったはまず加藤さんにご相談。
我が家のフトコロ具合もよ~く知ってる加藤さんは、「教えてあげるで、池田さん自分でやってみりん。」
仕上がりをみては、ニヤリ。
「いいじゃん、いいじゃん。僕ならこうするけどね。」ニヤリ

そんなわけで、お陰様でいくつかの非常事態も何とか乗り越え、少しづつ少しづつ手を入れて、古いけど快適に暮らせる家になってきています。
そして今回の池田整体のトイレのバリアフリー化。
加藤さんに工事を引き受けていただきました。
日本家屋の棟梁に作ってもらった超かっこいい木のトイレ。
最高です。お客様に絶対喜んでいただけます。
よっちゃん:「トイレがこんなに立派になると、廊下とか壁とかなおしたくなるなぁ。」
加藤さん:「ま、ボチボチがんばりん。」ニヤリ

師匠、本当にありがとうございました。
ながら・加藤建築 大工の棟梁のブログ
池田整体ホームページ内のブログ