プロフィール
AKKO
AKKO
豊橋 池田整体
090-9930-4310
予約制
木曜日定休
9:00~20:00
駐車場有り
お子様連れ◎
土日祝日営業
出張施術も喜んで!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです



この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。

お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。

疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体  090-9930-4310

2016年04月15日

繊細ボーイのその後①

おはようございますface01
気になってくださっている方がいるかもしれないので、我が家の繊細ボーイ(新一年生の長男)のその後のご報告。
2勝2敗ですface10

月曜日、お教室までface10
その日の朝、お姉ちゃんの具合が悪く、病院によってから登校することに決定。
その突然の出来事に対応できず、朝から半狂乱。
私を逃がすまいと腕に絡みつくように、しっかり握って登校。

教室に到着。先生はまだみえていない。登校してきた子供たちは、おのおの連絡帳を指定のかごに入れたり、持ってきた教科書を机に入れたり。その日初めて持ってきたどこにしまっていいかわからないものについては、その場にいる唯一の大人(私)に次々聞きにくる。
「粘土はお教室の後ろに積んであるから、あそこかなぁ」「粘土板もその横にあるね」「袋は机の横かなぁ。先生がきたら聞いてみるか。」
繊細ボーイは一言もしゃべらず、そのやり取りをききながら、持ち物の整理をしている。
先生がくるまでいる約束で、近くの席の子とおしゃべり。お祭りのもち投げの話で盛り上がる。「タオルも取ったの?それ嬉しいよね。K(繊細ボーイ)もこないだタオルが取れてね。お持ちが4つも入ってたんだよね。4つはすごいでしょ。」
「ぼくは58個取ったよ」「へ~、それはまたすごい!」一言もしゃべらない繊細ボーイを囲んで、テンションの高いおばさんと子供3人でしばしおしゃべり。息子は会話には入らないものの、まんざらでもない顔をしている。こんな感じの仲間ならきっと楽しくできるだろう。

「おはようございま~す。」先生登場。私と同世代か少しお若いか。ベテランの女の先生。
「連絡帳はだした~?そう、粘土と粘土板はお教室の後ろね。誰?こんなとこにノートを置いてるのは?ノートは机の中ね。」
ノートを置いたのはもちろん繊細ボーイではない。が、表情は険しくなり、固まってしまっている。
「K、みんなもまだわからんことばっかり。わからなかったら先生に聞けばいいし、お友達のやってるのをみて真似すればいい。そんなに心配しなくて大丈夫だよ。」
あふれる涙をぬぐう繊細ボーイ。もうきりがないと、補助の先生がみえたタイミングで帰ってきました。

恥ずかしくて先生にも友達にも聞けない、でも失敗したくない気持ちは人一倍、そして絶対に怒られたくない人。
ひゃ~、これは大変だ!

その後、私の絶望的な予測は見事に外れ、2日間連勝。
楽しかった?と聞くと、にやりと笑って首をかしげる。でも学校での出来事を少しづつ話してくれるように。新しいお友達が一人できて、その子が幼稚園の○○君にとても似てること。校庭の公園(遊具)で遊んでもよくなったこと。△△君がワルで先生にいつも叱られること、、、
彼の中で小学校ってこんなとこなんだと何か吹っ切れた(あきらめた?face10)ような感じがありました。

私:「K、ちょっといい感じじゃない?」
主人:「だから大丈夫だって言ったじゃん。あいつだってちゃんといろいろ考えてやってるんだって。毎日成長。また、困ったら助けてやればいいんだよ。」

その後、主人の楽観的な予測は見事に外れ、すぐに困って、2つめの黒星をつけることにface07

この話も長くなるのでまた今度。よかったら読んでください。
ちなみにハッピーエンドですface02




池田整体
からのご案内
今週末(16日・17日)は町内のお祭り参加のためお休みをいただきます。今年は組長ですface10 よろしくお願いします。

  


Posted by AKKO at 06:39
Comments(0)子供のこと

2016年04月11日

我が家の新学期

おはようございますface01
我が家の長男が、今年から小学生です。

誰に似たのか彼は超繊細ボーイ。新生活が始まる4月は毎年彼の試練の月。
幼稚園時代も担任の先生が変わり、クラスメイトが変わり、送迎のバスのメンバーにも出入りがある新学期は、毎回苦しんでいました。

行き帰りのバスでいつもとなりに座り、仲良くしてくれていたお友達が卒園してしまった年は、バスに乗ることを嫌がり毎朝涙。
「お母さん、僕はバスの中でどこを見ていたらいいのかわからん」と涙ながらにいったのを今でも覚えています。
おぉ、繊細ボーイ。そんな風じゃ辛いねと、「困ったら、これを見てたらどう?」と折紙の恐竜をにぎらせてバスに乗せていました。

慣れてしまえば超ハッピー。
新しい環境に慣れるまで、ひとよりちょっと時間とフォローを要するのです。


そんな彼が迎えた初めての小学校の新学期。
入学式は、緊張しながらも無事終了。



初日も雨の中、お姉ちゃんと一緒に張り切って登校し、お昼前、元気に帰ってきたので、ひと安心。



これはもしかして、もしかすると、思いがけずいいスタートがきれたのか!このまますんなり一年生face05!と思ったら、、、、、

翌朝、起きてくるなり大泣き。小学校に行きたくないface07
ボロボロ大粒の涙を流しながら、昨日の小学校がちっとも面白くなかったこと。一回も鬼ごっことかができなかったこと。先生のお話しがよくわからないときがあったこと。絵本を読んでくれなかったことを話してくれました。

なにごとかと起きてきた主人と顔を見合わせ苦笑い。
「おい、K。お前のことはよくわかってるから大丈夫だ。お父さんもお母さんも絶対怒らんから安心しろ。」「行けそうか?それとも休むのか?自分で決めろよ。」


行きたくない。でも行ったほうがいいのはちゃんとわかってる。ランドセルを背負ったまま玄関で固まってしまった長男をみかねて、抱っこして子供たちの集合場所へ。

道中、説得を繰り返すも、その声を打ち消すように泣き声はどんどん大きくなり、それこそなにごとかと通学路に出てくるご近所の面々。
「あら~、新一年生ね!頑張れ~!」face10

お教室までお連れしましたface10

最後は観念して、おとなしく先生に抱かれ、下駄箱の前で私を見送る彼に背中で「頑張れ頑張れ」とエールを送りながら、振り向かず家に帰りました。

そうそう、これが我が家のいつもの新学期。
子供たちがそれぞれ新しい環境で壁にぶつかりながらも頑張る姿をみて、親も気持ちを新たに頑張る。それが我が家の新学期。
みんなで実りの多い、いい一年にしようね。


というわけでまずは3か月ぶりのブログ更新となりましたface03

新学期、お父さんも張り切ってますface10 よろしくお願いしま~すface02

池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/

  


Posted by AKKO at 06:27
Comments(0)子供のこと

2015年12月28日

消えるプレゼント

おはようございますface01
我が家のクリスマスプレゼントは12月の中旬あたりからクリスマスツリーの下に少しずつ置かれます。



おじいサンタ、おばあサンタ、お父サンタ、お母サンタ、お客サンタ、ご近所のおばサンタ、リアルサンタ、、、

触るのは禁止。もちろん覗くのも。
子供達にはサンタさんからのプレゼントは触ったり覗いたりすると消えてしまうといってありましたface03


解禁日(クリスマス)!







大興奮!
なにこれー? あ!それはお母さんがお願いしたイッテQカレンダーface10

大変楽しい朝のひと時でした。

子供達、サンタさんのくれたプレゼントは3人仲良く、大事に使わないと消えますface10