この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2016年08月15日
セミと遊ぶ
おはようございます。
夏休みの記録として。我が家のボーイズのセミ遊び。
朝起きたらすぐ出陣。


キャッチ&リリース。


頭を洗います
キャッチのときもリリースの時もシャーシャーにかけてくるんだそうです

そしてまた出陣
池田整体は今日・明日営業しております。
お盆中、思いがけず自由な時間ができちゃった方、よかったらご利用ください
池田整体 090-9930-4310
夏休みの記録として。我が家のボーイズのセミ遊び。
朝起きたらすぐ出陣。
キャッチ&リリース。
頭を洗います

キャッチのときもリリースの時もシャーシャーにかけてくるんだそうです

そしてまた出陣

池田整体は今日・明日営業しております。
お盆中、思いがけず自由な時間ができちゃった方、よかったらご利用ください

池田整体 090-9930-4310
2016年08月14日
運転手付き
おはようございます。久しぶりのブログです
我が家の精霊馬は子供達が作ってくれます。


安全運転でお願いしますね
池田整体は今年のお盆は16日(火)まで休まず営業いたしております。
よかったらご利用ください(お子様と一緒にお越しいただけます)

池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/
8月17日(水)~20日(土)まで夏休みをいただきます

我が家の精霊馬は子供達が作ってくれます。
安全運転でお願いしますね

池田整体は今年のお盆は16日(火)まで休まず営業いたしております。
よかったらご利用ください(お子様と一緒にお越しいただけます)

池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/
8月17日(水)~20日(土)まで夏休みをいただきます

2016年04月21日
繊細ボーイのその後⓶
おはようございます
我が家の長男(新一年生)の新生活。まだまだ苦戦しております
給食が始まり、好き嫌いの多い彼にとってはまた乗り越えなくてはならない壁ができました。先日のお話しの続きの前に、ちょっと昨日の朝の我が家の光景から。
登校前、給食が食べられるか心配とぐずぐず言う彼の話をじっくり傾聴し、彼の気持ちを十分理解していることを伝え、優しく背中を押す。
なんてことを3回もやったらもう限界。「その話はさっき聞いた。こんだけ言ってもわからないなら勝手にしなさい。お母さんはもう知らん!」
「まぁまぁまぁ」と主人登場。
「K、聞いてやるからおいで」息子を膝にいれ、傾聴スタート。テレビで流れる熊本での炊き出しの様子も見せながら、食の大切さも含めて、説得している。
数分後、「もう、知らん!勝手にしろ。お前のはただの我儘だ。今日はもう休め。学校行かんでいい!」
まぁまぁまぁ、と出ていこうとした私にも一喝。「しばらくほっとけ」
体育座りをして部屋の隅で小さくなっている長男に、今度は次男(4歳)が救いの手を差し伸べる。
数分後、「おかあさ~ん、お兄ちゃんが笑ったよ。」
「K、今からなら授業に間に合うから、一緒に学校行こうか。」「うん。」
こうして我が家のお坊ちゃんは、家族全員に散々気を使わせ、散々感情を乱れさせてから登校されました
3敗目
では、ここで2敗目のお話し。
思いがけずすんなり2日連続で一人で登校できた翌日の朝。
起きてきた長男の表情に影あり。前の日とは明らかに違う気の出ていない動き。玄関で出際にお腹がいたいとか言ってみたりして
でもとにかくお姉ちゃんと一緒に出ていきました。
やれやれ。
小一時間経ったころ、お母さん友達からメール。
「今日旗当番だったんだけど、K君めっちゃ泣いてたよ。大きな声で『先生怖い~』って叫んでたよ。」
長女と他の通学班の上級生達に守られるようにがっちり囲まれて、とにかく泣き叫びながらも学校の方向に歩いてたという。




なんということでしょう。あんなに注目されるのが恥ずかしい子が、なんでそれが出来るのか全くわからない。
今学校ではどうなっているのだろう。先生にはどんな風に伝わったのだろう。
3時間後、すっきりしたいい顔で帰ってきた長男に、朝の様子を聞く。「うん」とか「ううん」とかさっぱりわからない。
午後、長女が帰宅してようやくすべてがわかることに。
朝、学校についても泣き止まない長男をほっておけず、長女と長女のお友達が教室までついていってくれたそう。
そこで先生がみえるのを待ち、事情を説明。娘の話だと、娘は「弟はちょっとまだ学校になれなくて、泣いてしまっています。よろしくお願いします。」と伝え、お友達が「先生が怖いって泣いています」と補足してくれたそう。

「それでどうなった?」
先生がKのところに行って、「Kさん(小学校では“さん”づけなんです)Kさんは先生が怖いの?」
K 「・・・(頷く)」
先生 「先生はKさんに注意したことはないと思うけど、お友達に注意したのが怖かった?」
K 「・・・(頷く)」
先生 「そうか。ごめんね。」
K 「・・・(頷く)」
こんなやり取りを見届け、泣き止んだから置いてきた。と。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
思わずお姉ちゃんに親指を立ててグーのサインを送ってしまいました
先生にもお友達にも感謝。
完全に他力メインですが、長男はちゃんと自分の思いを先生に伝えることができました
こんな感じで、我が家の繊細ボーイは朝は曇った顔で出かけても、帰ってくるときはすっきり、ちょっと成長した顔をして帰ってくるようになりました。
一歩一歩、彼のペースで、彼流で、回りのみんなにばっちり助けてもらいながら前進しています

我が家の長男(新一年生)の新生活。まだまだ苦戦しております

給食が始まり、好き嫌いの多い彼にとってはまた乗り越えなくてはならない壁ができました。先日のお話しの続きの前に、ちょっと昨日の朝の我が家の光景から。
登校前、給食が食べられるか心配とぐずぐず言う彼の話をじっくり傾聴し、彼の気持ちを十分理解していることを伝え、優しく背中を押す。
なんてことを3回もやったらもう限界。「その話はさっき聞いた。こんだけ言ってもわからないなら勝手にしなさい。お母さんはもう知らん!」

「まぁまぁまぁ」と主人登場。
「K、聞いてやるからおいで」息子を膝にいれ、傾聴スタート。テレビで流れる熊本での炊き出しの様子も見せながら、食の大切さも含めて、説得している。
数分後、「もう、知らん!勝手にしろ。お前のはただの我儘だ。今日はもう休め。学校行かんでいい!」

まぁまぁまぁ、と出ていこうとした私にも一喝。「しばらくほっとけ」
体育座りをして部屋の隅で小さくなっている長男に、今度は次男(4歳)が救いの手を差し伸べる。
数分後、「おかあさ~ん、お兄ちゃんが笑ったよ。」

「K、今からなら授業に間に合うから、一緒に学校行こうか。」「うん。」
こうして我が家のお坊ちゃんは、家族全員に散々気を使わせ、散々感情を乱れさせてから登校されました


では、ここで2敗目のお話し。
思いがけずすんなり2日連続で一人で登校できた翌日の朝。
起きてきた長男の表情に影あり。前の日とは明らかに違う気の出ていない動き。玄関で出際にお腹がいたいとか言ってみたりして

やれやれ。
小一時間経ったころ、お母さん友達からメール。
「今日旗当番だったんだけど、K君めっちゃ泣いてたよ。大きな声で『先生怖い~』って叫んでたよ。」
長女と他の通学班の上級生達に守られるようにがっちり囲まれて、とにかく泣き叫びながらも学校の方向に歩いてたという。




なんということでしょう。あんなに注目されるのが恥ずかしい子が、なんでそれが出来るのか全くわからない。
今学校ではどうなっているのだろう。先生にはどんな風に伝わったのだろう。
3時間後、すっきりしたいい顔で帰ってきた長男に、朝の様子を聞く。「うん」とか「ううん」とかさっぱりわからない。
午後、長女が帰宅してようやくすべてがわかることに。
朝、学校についても泣き止まない長男をほっておけず、長女と長女のお友達が教室までついていってくれたそう。
そこで先生がみえるのを待ち、事情を説明。娘の話だと、娘は「弟はちょっとまだ学校になれなくて、泣いてしまっています。よろしくお願いします。」と伝え、お友達が「先生が怖いって泣いています」と補足してくれたそう。


先生がKのところに行って、「Kさん(小学校では“さん”づけなんです)Kさんは先生が怖いの?」
K 「・・・(頷く)」
先生 「先生はKさんに注意したことはないと思うけど、お友達に注意したのが怖かった?」
K 「・・・(頷く)」
先生 「そうか。ごめんね。」
K 「・・・(頷く)」
こんなやり取りを見届け、泣き止んだから置いてきた。と。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
思わずお姉ちゃんに親指を立ててグーのサインを送ってしまいました

先生にもお友達にも感謝。
完全に他力メインですが、長男はちゃんと自分の思いを先生に伝えることができました

こんな感じで、我が家の繊細ボーイは朝は曇った顔で出かけても、帰ってくるときはすっきり、ちょっと成長した顔をして帰ってくるようになりました。
一歩一歩、彼のペースで、彼流で、回りのみんなにばっちり助けてもらいながら前進しています
