プロフィール
AKKO
AKKO
豊橋 池田整体
090-9930-4310
予約制
木曜日定休
9:00~20:00
駐車場有り
お子様連れ◎
土日祝日営業
出張施術も喜んで!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE



この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。

お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。

疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体  090-9930-4310

2015年05月05日

厄年の祭り

おはようございますface01
2日・3日と行われた主人の実家のお祭り〈萩原神社祭礼〉
お天気にも恵まれ無事に終わりました。

ちょっと記録として。
約200世帯、800人の区民のお祭り。
毎年その年の厄年が中心となり行われます。

獅子舞が舞う神楽が地区の端から出発し、神社までの1キロほどの道のりを3時間近くかけて進みます。
「保存会」を中心にその年の小学校の5・6年生も参加。
神社まで5箇所ほどの決まった場所で笛の音にあわせて舞い、徐々に取り巻きもふえ、ぞろぞろと神社へ向かいます。



神社で神楽奉納





中学1年生の女の子は特別な衣装を着て「浦安の舞」を踊ります。




「今年は裏の〇〇さんとこの孫が踊ってる」
「今年はうちの長男が厄で、、、」
「△△もちゃんと帰ってきてるな」
「××は親父そっくりになってきたなぁ」
「今4年生なら来年は神楽だね」

いかにも地元の祭り。
みんなどこかで繋がっていて、いろんな目が働いているのを感じる。
子供達が男女ともそれぞれ決まった年代で参加する役目を設けているのは、祭りを存続させていくためにもとても大切なこと。
大人がまじめに取り組めば、子供もきちんとそれに応える。


お祭りの最後は厄年による餅投げ






今年は例年になく厄年が多い年。
準備、片付けも含め2日半、10人の同級生とほぼ20年ぶり(成人式以来)に再会し、濃密な時間を過ごした主人は超ハッピー。
打ち上げの会では、昔話でおおいに盛り上がり、40男達が「お前相変わらず馬鹿だな~」なんて大笑いしたそうです。

「みんななかなか立派になってた、馬鹿だけど」face10
とてもいいお祭りでしたface02



池田整体は明日6日(水)から営業します。
7日(木)も臨時営業します。よろしくお願いします。
(お陰様で6日はいっぱいになりました)

池田整体 http://www.ikedaseitai-toyohashi.com/
090-9930-4310