この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2014年10月28日
母は床山
おはようございます
昨日の朝のこと。
小2の娘が学年代表で体育館の舞台上で校長先生からの質問に答えるという大役を仰せつかってきました。
質問されることもその答えも決まっていて、ほんの短い文なのですが、それでも娘は緊張しているし、私も上手にできるように祈らずにはいられない。
学校に行く前の娘の髪を結う手にも気持ちがこもる。
いつもよりぴっちり、きっちり結い上げます。
あ、このシーン知ってる。
横綱の優勝決定戦前のあれだわ

学校から帰ってきた娘は表情も髪もすっかり緩んでいて。
納得の勝負(?)が出来たようです

昨日の朝のこと。
小2の娘が学年代表で体育館の舞台上で校長先生からの質問に答えるという大役を仰せつかってきました。
質問されることもその答えも決まっていて、ほんの短い文なのですが、それでも娘は緊張しているし、私も上手にできるように祈らずにはいられない。
学校に行く前の娘の髪を結う手にも気持ちがこもる。
いつもよりぴっちり、きっちり結い上げます。
あ、このシーン知ってる。
横綱の優勝決定戦前のあれだわ

学校から帰ってきた娘は表情も髪もすっかり緩んでいて。
納得の勝負(?)が出来たようです

タグ :床山
2014年10月27日
ガチの運動会
こんにちは
昨日は長男の通う幼稚園の「体あそび」(他の幼稚園では運動会にあたる行事)でした。
ワンシーンを記録として。
園児全体競技(?)の玉入れ(たまはワラ製)



かご(先生)が走る。子供追いかける。
グチャグチャ。
そりゃ、楽しいわ。
それぞれの学年別、クラス別の出し物も個性的で、自分の子が出ていなくても非常に面白い。
中でも年少さんの「おーばーけーだーぞー」はとってもかわいくって。
紙で作った鉄砲を1人1人手に持ち、担任の先生を先頭に集団になって園庭をゆっくりまわりを見渡しながら歩く。
どこかに他の先生扮するお化けが隠れているらしい。
1人目のおばけは不自然にゴザのかぶされたテーブル(?)の下に。
見つけた子供達は大はしゃぎでバンバンいいながら鉄砲を向けやっつける。
2人目は、、、
父母達の中から不意に登場。
頭にサツマイモのつるがピロピロ巻きついてる!
「キャー!!!!!」
蜘蛛の子を散らすように一目散に逃げる子供達。
予定外の園庭の奥の柿畑の方まで逃げていく子も。
それを追う先生たち。
園庭にポツンと残るピロピロおばけ。
アハハハハ。面白い!!!
本当にリハーサルとかしないんだなぁ。
昼食休憩後の後半の部は雨により中止
残念だったけど、見所たっぷり楽しい楽しい癒しの時間でした。
先生方、お疲れ様でした。
いつも本当にありがとうございます!

昨日は長男の通う幼稚園の「体あそび」(他の幼稚園では運動会にあたる行事)でした。
ワンシーンを記録として。
園児全体競技(?)の玉入れ(たまはワラ製)
かご(先生)が走る。子供追いかける。
グチャグチャ。
そりゃ、楽しいわ。
それぞれの学年別、クラス別の出し物も個性的で、自分の子が出ていなくても非常に面白い。
中でも年少さんの「おーばーけーだーぞー」はとってもかわいくって。
紙で作った鉄砲を1人1人手に持ち、担任の先生を先頭に集団になって園庭をゆっくりまわりを見渡しながら歩く。
どこかに他の先生扮するお化けが隠れているらしい。
1人目のおばけは不自然にゴザのかぶされたテーブル(?)の下に。
見つけた子供達は大はしゃぎでバンバンいいながら鉄砲を向けやっつける。
2人目は、、、
父母達の中から不意に登場。
頭にサツマイモのつるがピロピロ巻きついてる!
「キャー!!!!!」
蜘蛛の子を散らすように一目散に逃げる子供達。
予定外の園庭の奥の柿畑の方まで逃げていく子も。
それを追う先生たち。
園庭にポツンと残るピロピロおばけ。
アハハハハ。面白い!!!
本当にリハーサルとかしないんだなぁ。
昼食休憩後の後半の部は雨により中止

残念だったけど、見所たっぷり楽しい楽しい癒しの時間でした。
先生方、お疲れ様でした。
いつも本当にありがとうございます!
2014年10月26日
主婦の知恵
おはようございます
早朝から始まったお弁当作り(幼稚園の運動会用)もようやく先が見えたので、ちょっとひと休み。
今朝の想定外は、、、(前回の想定外はコチラ)
早朝に気付くキッチンペーパー切れ

一年で一番揚げ物をする日(?)なのに、、、
でも、キ・セ・キ・的に、そんな時に使える主婦の知恵を知っていました。
牛乳パックを、

はがす。


これがとても油を吸ってくれます。是非お試しください。
ちなみに、はがす前の状態の牛乳パックはお肉やお魚を切る際にまな板の上において使い捨てまな板として使っています。これもオススメです。
常識だったらごめんなさ~い

早朝から始まったお弁当作り(幼稚園の運動会用)もようやく先が見えたので、ちょっとひと休み。
今朝の想定外は、、、(前回の想定外はコチラ)
早朝に気付くキッチンペーパー切れ


一年で一番揚げ物をする日(?)なのに、、、
でも、キ・セ・キ・的に、そんな時に使える主婦の知恵を知っていました。
牛乳パックを、
はがす。
これがとても油を吸ってくれます。是非お試しください。
ちなみに、はがす前の状態の牛乳パックはお肉やお魚を切る際にまな板の上において使い捨てまな板として使っています。これもオススメです。
常識だったらごめんなさ~い
