この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2014年09月03日
1年後の私へ
こんにちは
夏休み最後の日(8月31日)は校区の運動会でした
去年と同様、主人はムカデ競争、私は球送りに参加。
去年はリレーの補欠だった小2の娘は、今年はなんとしても選手になると猛烈な張り切りを見せ、夏休み前半のラジオ体操後に行われた各学年の選手決めの時から本気の走り。いつもだいたい3番の彼女が色んな運も見方して、見事選手に。
(去年は3番でひとつ上の学年の補欠でした。今年は2番。女子の1番は男子の代表として走ることに)
やりたいと思ったら、躊躇なく全力で頑張れるのは彼女のいいところ
「お母さん、リレーで勝ったら何か賞がもらえるんでしょ。」
動機は不純だった
結果は子供会リレー女子の部第2位!お見事!
「ものすごく緊張した」と本人。
大勢の人の前でチームの代表として走るなんてなかなか出来ない経験をさせてもらい、自分も精一杯頑張れて、他のメンバーのお陰で結果もついてきて、ご褒美(銀メダル)ももらえて、うれしいうれしい娘でした。


主人のムカデは何年かぶりに予選を突破。大変ご満足。
私の球送りは、、、、、予選敗退。私が今年もまたやってしまいました
私の投げた球がうまく転がらず、途中で止まり、大幅にタイムロス。
去年の運動会の様子はコチラ
午前中に行われた予選競技の後、お昼を食べに一旦帰宅した主人と私。
参加選手に配られたお弁当を食べながら、完全にやっちまった顔の私に、さわやかなすがすがしい顔をした主人が、
「目立とうとするもんで。」と一言。
なんだと~
「絶対目立とうとなんてしてない!一生懸命やったら、慌ててまた失敗した。」
「去年も張り切りすぎて失敗したじゃん。おとなしく普通にやればいいのに。別に誰もお前に期待してないんだから」
なんだと~
割り箸の袋を投げつけてやろうかしら。
でも、確かに。彼の言い分にも一理ある気がしてきて。
競技に挑む前の私の頭のどこかに、「池田さんの走りがよかった。」とか「池田さんのおかげね。」とか言われたい気持ちがあったかもしれない。
あら、私ったら何様のつもりかしら。
あぁ、恥ずかしい。結果、2年連続一人前の仕事すら出来ずに終わってしまった。
過去(30年前)の運動の出来る私ではもうないということを、今年も認められないまま参加してしまいました。猛反省。
来年の私、リベンジとか絶対に考えてはいけませんよ。
とにかく、ゆっくりでいい。おちついて正確にまっすぐ球を転がすのよ。
40歳のあなたに求められているのはそれだけです。


夏休み最後の日(8月31日)は校区の運動会でした

去年と同様、主人はムカデ競争、私は球送りに参加。
去年はリレーの補欠だった小2の娘は、今年はなんとしても選手になると猛烈な張り切りを見せ、夏休み前半のラジオ体操後に行われた各学年の選手決めの時から本気の走り。いつもだいたい3番の彼女が色んな運も見方して、見事選手に。
(去年は3番でひとつ上の学年の補欠でした。今年は2番。女子の1番は男子の代表として走ることに)
やりたいと思ったら、躊躇なく全力で頑張れるのは彼女のいいところ

「お母さん、リレーで勝ったら何か賞がもらえるんでしょ。」
動機は不純だった

結果は子供会リレー女子の部第2位!お見事!
「ものすごく緊張した」と本人。
大勢の人の前でチームの代表として走るなんてなかなか出来ない経験をさせてもらい、自分も精一杯頑張れて、他のメンバーのお陰で結果もついてきて、ご褒美(銀メダル)ももらえて、うれしいうれしい娘でした。
主人のムカデは何年かぶりに予選を突破。大変ご満足。
私の球送りは、、、、、予選敗退。私が今年もまたやってしまいました

私の投げた球がうまく転がらず、途中で止まり、大幅にタイムロス。
去年の運動会の様子はコチラ
午前中に行われた予選競技の後、お昼を食べに一旦帰宅した主人と私。
参加選手に配られたお弁当を食べながら、完全にやっちまった顔の私に、さわやかなすがすがしい顔をした主人が、
「目立とうとするもんで。」と一言。
なんだと~

「絶対目立とうとなんてしてない!一生懸命やったら、慌ててまた失敗した。」
「去年も張り切りすぎて失敗したじゃん。おとなしく普通にやればいいのに。別に誰もお前に期待してないんだから」
なんだと~

割り箸の袋を投げつけてやろうかしら。
でも、確かに。彼の言い分にも一理ある気がしてきて。
競技に挑む前の私の頭のどこかに、「池田さんの走りがよかった。」とか「池田さんのおかげね。」とか言われたい気持ちがあったかもしれない。
あら、私ったら何様のつもりかしら。
あぁ、恥ずかしい。結果、2年連続一人前の仕事すら出来ずに終わってしまった。
過去(30年前)の運動の出来る私ではもうないということを、今年も認められないまま参加してしまいました。猛反省。
来年の私、リベンジとか絶対に考えてはいけませんよ。
とにかく、ゆっくりでいい。おちついて正確にまっすぐ球を転がすのよ。
40歳のあなたに求められているのはそれだけです。
