この疲れ、体のカチカチ、早く何とかしたい。元気に復活したい。という方、
腰痛、肩こり、頭痛でお悩みの方、
私の主人がお役に立てるかもしれません。
よかったらお試しください。
お疲れお母さん、お子様と一緒にどうぞ。
疲労回復、痛みの軽減、お身体のケア・
メンテナンス、心身のリフレッシュに!
豊橋 池田整体 090-9930-4310
2014年05月27日
外国語Tシャツ
こんにちは
今朝の赤面エピソード。
早朝、寝巻きにしているTシャツ姿でごみ捨てをし、ついでに家の周りをササッと掃除。
そこへご近所の方が通りがかりちょっとおしゃべり。
ところでそのTシャツなんて書いてあるの?


こ、これですか。これは厄介な質問を受けてしまった。
えっと、このTシャツは、、、結婚直前に、もう10年前ですが、、、、母と最後の親子旅行でエジプトに行ったときにお土産で買ったもので、、、、。
答えの前に歯切れの悪い前置きをながながと。
エジプトの古代遺跡に出てくる象形文字を使って好きな言葉をTシャツに刺繍してくれる、といういかにも観光客が喜びそうな商品。
結婚直前の私はもちろん自分の分と彼の分を2枚注文し、購入しました。
というわけで、このTシャツには主人の名前が書いてあるんです
そして主人の持ってるTシャツには私の名前が書いてあるんです


あ~、朝から恥ずかしい。

今朝の赤面エピソード。
早朝、寝巻きにしているTシャツ姿でごみ捨てをし、ついでに家の周りをササッと掃除。
そこへご近所の方が通りがかりちょっとおしゃべり。
ところでそのTシャツなんて書いてあるの?

こ、これですか。これは厄介な質問を受けてしまった。
えっと、このTシャツは、、、結婚直前に、もう10年前ですが、、、、母と最後の親子旅行でエジプトに行ったときにお土産で買ったもので、、、、。
答えの前に歯切れの悪い前置きをながながと。
エジプトの古代遺跡に出てくる象形文字を使って好きな言葉をTシャツに刺繍してくれる、といういかにも観光客が喜びそうな商品。
結婚直前の私はもちろん自分の分と彼の分を2枚注文し、購入しました。
というわけで、このTシャツには主人の名前が書いてあるんです

そして主人の持ってるTシャツには私の名前が書いてあるんです



あ~、朝から恥ずかしい。
2014年05月25日
主婦あるある
おはようございます
昨日の運動会のお弁当作りのワンシーンから。
① マカロニで舌やけど
マカロニのゆで加減を見るときは注意すべし!
パスタのそれとは違う!
噛むと猛烈に熱い湯がでてくる!!!

② 材料はばっちり。なのに早朝に気づくまさかの調味料残量不足
醤油はテーブル用のものがあり、ホッ

マヨネーズは、ドモホルンリンクル風。最後の一滴まで

③ 冷凍枝豆の流水解凍で毎回悩む
流水で3~4分。こういうこと?あってる?
湧き水がでてない家にとっては、もったいない方法じゃない?

こうしてあらためて振り返りながら書いてみると、毎回バッタバッタになっちゃう原因がわかった気がします



昨日の運動会のお弁当作りのワンシーンから。
① マカロニで舌やけど

マカロニのゆで加減を見るときは注意すべし!
パスタのそれとは違う!
噛むと猛烈に熱い湯がでてくる!!!
② 材料はばっちり。なのに早朝に気づくまさかの調味料残量不足

醤油はテーブル用のものがあり、ホッ

マヨネーズは、ドモホルンリンクル風。最後の一滴まで

③ 冷凍枝豆の流水解凍で毎回悩む
流水で3~4分。こういうこと?あってる?
湧き水がでてない家にとっては、もったいない方法じゃない?
こうしてあらためて振り返りながら書いてみると、毎回バッタバッタになっちゃう原因がわかった気がします



2014年05月24日
青春の運動会
こんにちは
今日は娘の小学校の運動会でした
なんせなんせとっても楽しかったので、興奮冷めやらぬうちにこの気持ちを書きとめておきます。とても残念なことに私が最も興奮し、ここに書きたいシーンはカメラの充電切れで写真に残せていません。文章だけで伝えきれるか。やってみます。
私がエキサイトし、ああ、これぞ運動会と思ったのは最後の競技、騎馬戦。
3年生から6年生までの生徒が参加する大トリ。(ちなみに娘は小2
)
さすが大トリ種目。知っている子が参加しているからとかそんな理由でなく、とても引き込まれる。
第1回戦は走る騎馬戦。赤白帽をかぶったそれぞれのチームが東西に分かれてスタンバイ。
3年生スタート!の号令で、まずは3年生の集団が東西から同じペース(ジョギング程度)で同じ向きに走り出す。
流れるプールを別々のスタート地点から走りだす感じ。すぐに先頭が相手チームの最後尾に追いつき、大きな円を描くように赤白の集団が一つになり走っている。
そして目をこらして見ると、その流れを乱すことなく、後ろを走る白帽が、前を行く赤帽を瞬間的に奪い取り、地面にほうり投げる(もちろんその逆も)という静かだけど無情な戦いが流れの中で繰り広げられているのだ。
ある程度人数が減ってくると、4年生スタート。静かな流れの中でまた無情な個人戦があちこちでおきている。それが5年生、6年生とつづく。
猛烈なやり手を発見。後方から近づいては不意をついて面白いように簡単に帽子を奪う。その冷静なやり口とは裏腹に、取った帽子を地面にいちいちたたきつけるやり方もなかなかかっこいいではないか。と思って何周も彼だけを目で追っていると、全く不意に彼の帽子が取られた!彼ももちろん私もびっくり!あ~、やられた!!!取られた彼の帽子はメンコみたいに猛烈に地面にたたきつけられた!
あ~、私のヒーローは今どんなに悔しいだろう。そして、もう一方の彼は完全に鼻をふくらませて「めっちゃ、きもち~!」だろうな~。あ~、青春だ
終了の合図とともに帽子をかぶった戦士達は誇らしげに帽子をなくした仲間の待つ陣地へ。地面に残された赤・白の帽子を先生達が総出で回収し、その数を数えて決着がつく。いや~、面白い!
そして第2戦へつづく。今度はいわゆる騎馬戦。一騎だけ兜をかぶった大将を乗せている。今度は動きを規制するようなルールはない。戦いが始まると、作戦通りなのか、大将の馬の周りを仲間の馬が囲み、それとは別に何組か特攻部隊が敵陣に乗りこんでいっている。あ、あれは間違いなく私のヒーロー。今度こそ頑張って!あはは、便乗青春
というわけで、戦いに完全に引き込まれた私は、最後に大将の右腕的存在の彼が、相手の大将の兜を取り、馬の上で、大将と熱いハイタッチを交わしたときには、興奮して叫び、「本当にいい仕事をしたね!」と惜しみない拍手をおくってしまいました。あぁ、便乗青春
青春真っ只中の子供達の真剣勝負は、数日前から寝不足ぎみで(この話はまた書きます)、今朝もお弁当作りで早起きして、日陰の少ない校庭で半日以上2歳と4歳を連れて動きまわった私の猛烈な疲労感を、完全に吹っ飛ばしてくれました。
ありがとう!本当に楽しかった。いつかうちの子が大将か、大将の右腕を目指してくれたら最高だなぁ。
記録として
かわいい我が家の娘はかけっこ(6人中5位)、ニンジャリバンバン(ダンス)、玉入れに参加。
すべて笑顔で、どの競技もとても楽しそうに、一生懸命参加していました。
お疲れさま


今日は娘の小学校の運動会でした

なんせなんせとっても楽しかったので、興奮冷めやらぬうちにこの気持ちを書きとめておきます。とても残念なことに私が最も興奮し、ここに書きたいシーンはカメラの充電切れで写真に残せていません。文章だけで伝えきれるか。やってみます。
私がエキサイトし、ああ、これぞ運動会と思ったのは最後の競技、騎馬戦。
3年生から6年生までの生徒が参加する大トリ。(ちなみに娘は小2

さすが大トリ種目。知っている子が参加しているからとかそんな理由でなく、とても引き込まれる。
第1回戦は走る騎馬戦。赤白帽をかぶったそれぞれのチームが東西に分かれてスタンバイ。
3年生スタート!の号令で、まずは3年生の集団が東西から同じペース(ジョギング程度)で同じ向きに走り出す。
流れるプールを別々のスタート地点から走りだす感じ。すぐに先頭が相手チームの最後尾に追いつき、大きな円を描くように赤白の集団が一つになり走っている。
そして目をこらして見ると、その流れを乱すことなく、後ろを走る白帽が、前を行く赤帽を瞬間的に奪い取り、地面にほうり投げる(もちろんその逆も)という静かだけど無情な戦いが流れの中で繰り広げられているのだ。
ある程度人数が減ってくると、4年生スタート。静かな流れの中でまた無情な個人戦があちこちでおきている。それが5年生、6年生とつづく。
猛烈なやり手を発見。後方から近づいては不意をついて面白いように簡単に帽子を奪う。その冷静なやり口とは裏腹に、取った帽子を地面にいちいちたたきつけるやり方もなかなかかっこいいではないか。と思って何周も彼だけを目で追っていると、全く不意に彼の帽子が取られた!彼ももちろん私もびっくり!あ~、やられた!!!取られた彼の帽子はメンコみたいに猛烈に地面にたたきつけられた!
あ~、私のヒーローは今どんなに悔しいだろう。そして、もう一方の彼は完全に鼻をふくらませて「めっちゃ、きもち~!」だろうな~。あ~、青春だ

終了の合図とともに帽子をかぶった戦士達は誇らしげに帽子をなくした仲間の待つ陣地へ。地面に残された赤・白の帽子を先生達が総出で回収し、その数を数えて決着がつく。いや~、面白い!
そして第2戦へつづく。今度はいわゆる騎馬戦。一騎だけ兜をかぶった大将を乗せている。今度は動きを規制するようなルールはない。戦いが始まると、作戦通りなのか、大将の馬の周りを仲間の馬が囲み、それとは別に何組か特攻部隊が敵陣に乗りこんでいっている。あ、あれは間違いなく私のヒーロー。今度こそ頑張って!あはは、便乗青春

というわけで、戦いに完全に引き込まれた私は、最後に大将の右腕的存在の彼が、相手の大将の兜を取り、馬の上で、大将と熱いハイタッチを交わしたときには、興奮して叫び、「本当にいい仕事をしたね!」と惜しみない拍手をおくってしまいました。あぁ、便乗青春

青春真っ只中の子供達の真剣勝負は、数日前から寝不足ぎみで(この話はまた書きます)、今朝もお弁当作りで早起きして、日陰の少ない校庭で半日以上2歳と4歳を連れて動きまわった私の猛烈な疲労感を、完全に吹っ飛ばしてくれました。
ありがとう!本当に楽しかった。いつかうちの子が大将か、大将の右腕を目指してくれたら最高だなぁ。
記録として
かわいい我が家の娘はかけっこ(6人中5位)、ニンジャリバンバン(ダンス)、玉入れに参加。
すべて笑顔で、どの競技もとても楽しそうに、一生懸命参加していました。
お疲れさま
